2011年11月04日
2011年11月02日
復活ピーマン

台風で倒れたピーマン
カラーピーマンの苗は弱ってしまい残念な結果に

しかし
ピーマンは折れた枝を剪定し起こしていあげたら
見事復活!!
たくさんまた実をつけてくれました

しばらくまだ取れそうです

2011年10月31日
2011年10月12日
2011年10月06日
2011年10月04日
ミズナ発芽

ミズナが発芽しました
ちょっとおおざっぱ過ぎました

込みすぎてしまってます
おまけに発芽していない部分もあって
古い種だったので無理があったかな・・
今年買ったカブはきれいに全部発芽してました

やっぱり込みすぎていますが・・
これからはもうちょっと丁寧に蒔こうと思います

2011年09月25日
2011年09月24日
秋の苗植え

先週となりの畑のじいちゃんが
キャベツの苗をくれたので植え付けしました

ダイコン・小松菜・水菜の種も蒔きました
先日の台風は久々にすごっかたです
ベランダの屋根は跳ぶは鉢は倒れるは
玄関の戸も風にあおられて少し曲がってしまった

大変でした
畑のピーマンは傾いてしまいました
今から直しに言ってきま~す
2011年09月10日
2011年09月05日
ミニトマトに酢

毎日毎日台風の影響で雨ばかり
被害も出て大変なことになりました

こんなに警報が連日出る事は初めてです
学校も警報が出ているけれど通常登校だそうです
この辺では昨日から雨もひどくありません
ミニトマト虫から守る為
薄めた酢を毎日かけてみました
剪定した事も良かったのか
虫被害が減り収穫できるようになって来ました
やはり赤くなってから収穫した方が美味しいです

2011年08月31日
2011年08月27日
2011年08月26日
ミニトマト救出

外はすごい雨です

雨続きで割れてしまうし、虫にやられるし
その前に収穫して置くことにしました
しばらくすると赤くなるようです
完熟がいいけれどなかなかそうもいかないし

畑の苗は少し剪定して風通しをよくして虫が付きにくくしました

2011年08月22日
なぞのつる収穫

畑の生ゴミ堆肥の山から出てきたなぞのつる
やっぱりカボチャでした

生ゴミ肥料が効いていたのか
すくすくと育ち一番元気で立派に育ちました
やっぱり肥料って大事
あまり肥料をやりすぎると虫が付いたり良くないと
聞いたので控えめにしていましたが
全然足りていなかったんだと良く分かりました

他の野菜にももっとやればよかった
次回に生かそうと思います

一週間ほど置いてから食べると甘みが増すそうです

2011年08月20日
ミニトマトの悲劇

ミニトマトが沢山なったのに・・
完熟になるのを待っていると
小さな穴があいてしまいます
虫たちがみんな美味しそうになると食べる

庭でうまくいっても畑では虫対策は必然ですね!!
何か対策を考えなければ

2011年08月17日
2011年08月16日
無人販売開始

野菜もたくさん出来だしたし
玄関先で無人販売開始しました

初日はご近所さんが買ってくれましたが
その後はお盆休みのせいもあるのか
いつもは散歩する人とか結構人が通るのに全然いなくて
さっぱりでした

野菜はしおれるしくじけそうです・・
でも始めたからには続けないと毎日試行錯誤しています

2011年08月12日
2011年08月08日
ゴーヤの収穫

ゴーヤのカーテンが窓まで届き
実も付きました
先が黄色くなってきたので収穫
だいぶ小ぶりです

去年取れたゴーヤから種を取り植え付けしました
やっぱり種はちゃんと買わないと良いものが取れないのかな・・
